講習科目と講習時間
教科科目 | 必修時間 | |
---|---|---|
学科 | 馬および装蹄に関する一般科目 | 50時間 |
基礎馬学 | - | |
関連法規 | - | |
一般教養 | - | |
馬の肢蹄および運動に関する専門科目 | 100時間 | |
肢蹄の解剖 | - | |
肢蹄の生理 | - | |
肢蹄の疾病 | - | |
馬の運動 | - | |
装蹄技術に関する専門科目 | 145時間 | |
装蹄判断理論 | - | |
鍛冶基礎論 | - | |
基本装蹄法 | - | |
装蹄療法 | - | |
特殊装削蹄法 | - | |
計 | 295時間 | |
実技 | 造鉄実技 | 260時間 |
基本造鉄 | - | |
特殊造鉄 | - | |
装蹄実技 | 410時間 | |
基本装蹄 | - | |
特殊装蹄 | - | |
保護装蹄 | - | |
飼養管理実習 | 80時間 | |
計 | 750時間 | |
合計 | 1,045時間 |
注:必修時間とは、認定装蹄師認定試験を受験するために受講しなければならない最低の時間数。
学科・実技の概要
学科 | ●馬および装蹄に関する一般科目 | 馬の進化や品種あるいは飼養管理の基礎知識、装蹄師に必要な畜産や、競馬など馬に関わる法規、競馬の仕組みや馬文化、さらには装蹄の歴史などについて理解を深めます。 |
---|---|---|
●馬の肢蹄および 運動に関する専門科目 |
馬の肢や蹄についての解剖や生理、肢蹄の故障や病気、馬の歩行運動の仕組みやバイオメカニクスなど、装蹄に必要不可欠な馬の生物学的特性を学びます。 | |
●装蹄技術に関する専門科目 | 馬の立ち方や歩き方を観察して正しい装蹄方針を組み立てるための理論、金属の特性や鍛冶技術の基本、装蹄の基本的な原則や特殊な装蹄方法の理論を学習します。 | |
実技 | 講習期間中の7割以上が実技教育です。センターでの基本的な造鉄や装蹄、JRA馬事公苑やNAR教養センターに出向いての実践装蹄、さらに北海道研修や競馬関連施設の見学研修などが組まれています。 馬の飼養管理を体験するための朝の馬の手入れや飼付け、乗馬実習も大切な教育プログラムです。 |
年間スケジュール
科 目 |
|
||
---|---|---|---|
学 科 |
馬および装蹄に関する一般科目 |
|
|
馬の肢蹄および運動に関する専門科目 | |||
装蹄技術に関する 専門科目 |
|||
実 技 |
一日の流れ
時刻 | 内容 |
---|---|
~7:00 | 起床 |
7:30~8:30 | 飼養管理実習 |
7:45~8:45 | 朝食 |
9:00~12:00 | 講義 or 実習 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~17:00 | 講義 or 実習 |
17:00~18:00 | 自由時間 |
18:00~19:00 | 夕食 |
19:00~ | 自由時間 |